准教授 | 斎藤 昌幸 | 野生哺乳類の景観生態学・都市生態学、生物多様性情報を活用したマクロ生態学など |
D2 | 榎本 孝晃 | 中型食肉目、食性、ニッチ分割、個体差   -  榎本ほか(2022)自然環境科学研究   -  Enomoto et al. (2018) Mammal Study   -  笹川科学研究助成(2022年度) |
M2 | 笹岡 夏保 | サンショウウオ、産卵場所、林道 |
本田 鈴香 | ニホンリス、環境選択、人工林、倒木   -  Honda and Saito (in press) Journal of Vertebrate Biology   -  Honda et al. (2022) Landscape and Ecological Engineering   -  本田・斎藤(2021)景観生態学   -  日本景観生態学会2022年度論文奨励賞 | |
渡邉 和真 | 中型食肉目、種間関係、多雪環境   -  Watanabe et al. (2021) Zoology and Ecology | |
M1 | 相川 詠紀 | 両生類、ロードキル、景観   -  Aikawa and Saito (2022) Écoscience   -  第69回日本生態学会大会「景観・遷移・更新」分野 ポスター最優秀賞 |
鈴木 美緒 | 哺乳類、道路利用、レガシー   -  Suzuki and Saito (2023) Landscape and Ecological Engineering   -  第27回東北森林科学会大会 学生優秀発表賞   -  ELR2022 優秀ポスター発表賞 | |
高崎 日向子 | 中型食肉目、種間関係、季節変化 | |
B4 | 駒木 愛莉 | ニホンテン、食性、人為影響、景観 |
鈴木 唯夏 | ノウサギ、積雪環境、休息場、捕食者回避 | |
渡邉 隆寛 | 中大型哺乳類、登山道、人為影響 | |
B3 | 楠本 倭子 | |
菅野 遥登 | ||
宮原 由紀 | ||
魚 | おやき | ポリプテルス・セネガルス |
亀 | マセンドラ | クサガメ |
笹太郎 | クサガメ |